
〔私たちの町会〕
福生市の一番西にあるのが加美町会です。“福が生まれて美しさが加わる”とても縁起の良い町名です。そして、緑、水、小鳥のさえずる玉川上水のほとりに上水公園、かに坂公園を合わせ公園が六つもあります。
最近特筆すべきは、加美第一と第二町内会が平成28年4月に合併し、戦後70年も続いた町会が一つになったこと。平成29年3月に皆の力で加美公会堂が新装されることです。 夢(建屋)がかなって、もう一つ皆で良い夢に向かって絆を高めて行きたいと思います。
加美町会は夏祭りの八雲神社の発祥の地。祭り好きが多く、200年以上も続く天王ばやし、引き太鼓が福生で唯一今に歴史を伝え町内を巡行します。輪加褄会による女神輿も登場してとても血気盛んです。
盆踊り、運動会、文化祭も見ごたえがあります。他に、各種団体の大凧揚げ、ますつかみ、夜間パトロール、福寿会カラオケ部の面々。まさに老若男女が盛り上がっています。そして、地域内にある第四小学校に西多摩初のコミュニティ・スクール制度が導入され、地域と学校が相互に助け合いながらふっさっ子の成長を見守っています。
〔会長〕
関口 久剛
〔会館〕
会館場所(所在地は下にあります)
〔主な行事〕
4月 春の全国交通安全運動
6月 加美町美化運動
第四小学校が西多摩初のコミュニティ・スクール制導入・・・地域の美化運動に子どもたちも大人と一緒に早朝から参加しました。
町会役員の面々です。集めたゴミ袋は26袋で、いつもの3分の2?
小雨の中、やはり収穫(?)は少なかった!それとも町の美化が進んでいるから?
7月 盆踊り大会、祭礼
≪盆踊り大会≫
「皆で踊ろうよ、輪と和になって」
老若男女、町会各種団体の会員で賑わい、手作り焼きそばやゲームのお店もできて、足の踏み場もありません。
≪祭礼≫
みんながお祭り好き。山車、引き太鼓、榊、子ども神輿・女神輿・大人神輿の3台の神輿が繰り出し、町会最大の行事となります。
“出会い・ふれあい・にぎわい”がより活性化され、強い絆と助け合いに結びつきます。
9月 秋の全国交通安全運動
10月 運動会、防災訓練
≪運動会≫
毎年続け、もう40回を越えました。健康づくりに、老若男女が大いに盛り上がります。
≪防災訓練≫
いつ起こるかもしれない震災などの災害に備えて、近隣・町会がまとまって行動をとることが大切です。“備えあれば憂いなし”
2月 防災研修
〔これからの行事予定〕
〈カレンダー〉をご覧ください。
(別ウインドウで開きます。カテゴリーから「加美町会より」で選択できます)
〔活動報告〕
地図 [KML] [地図表示] | |
郵便番号 | 197-0011 |
住所 | 東京都福生市福生1228-1 |